入間川沿いウォーキング
20170808
台風が昨夜日本海のほうに抜けて、朝起きたら雨が上がっていたので、朝食後入間川沿いに歩いた。
高校の辺で、入間川が分流して、一部が手前に流れてきている。
いつもは水量が少ないのだが、さすがに今日は多い。


いばらく、こちらの岸沿いに流れて、また本流に戻る。


合流地点に、たくさんの白鷺などが居たので、休憩を兼ねて撮った。
これは「カワウ」


左側の岸に白いのと灰色のサギが。


その向こうの方にも、色々な鳥が居る。

右側の岸には、けっこう沢山の白鷺が居る。
子供も混じっているようだ。







ウォーキングから戻る途中、サイクリングロードの、高校のフェンス沿いにたくさん花が咲いていて撮った。
調べたら、「悪茄子(ワルナスビ)」だった。
雑草で、嫌われ者らしい(笑)
だが、綺麗だったので、載せておきます(笑)






(了)
高校の辺で、入間川が分流して、一部が手前に流れてきている。
いつもは水量が少ないのだが、さすがに今日は多い。


いばらく、こちらの岸沿いに流れて、また本流に戻る。


合流地点に、たくさんの白鷺などが居たので、休憩を兼ねて撮った。
これは「カワウ」


左側の岸に白いのと灰色のサギが。


その向こうの方にも、色々な鳥が居る。

右側の岸には、けっこう沢山の白鷺が居る。
子供も混じっているようだ。







ウォーキングから戻る途中、サイクリングロードの、高校のフェンス沿いにたくさん花が咲いていて撮った。
調べたら、「悪茄子(ワルナスビ)」だった。
雑草で、嫌われ者らしい(笑)
だが、綺麗だったので、載せておきます(笑)






(了)
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
四季歩さん こんばんは
入間川の河原にはたくさん野鳥がいるんですね。
バードウォッチングが楽しめてよかったですね。
私がコメントしたということは・・・
植物の名前、間違っています(^^)
せっかく「ツルハナナス」って調べたのにザンネンでした。
これは「ワルナスビ」ですね。ツルハナナスは名前の通りつるになってフェンスなどに絡ませる園芸植物ですが、ワルナスビは道路際などに生える雑草です。
でもこの写真はきれいで、雑草には見えないですね。
いつも失礼なコメントでごめんなさいね。元テニス仲間のよしみでお許しあれ。
入間川の河原にはたくさん野鳥がいるんですね。
バードウォッチングが楽しめてよかったですね。
私がコメントしたということは・・・
植物の名前、間違っています(^^)
せっかく「ツルハナナス」って調べたのにザンネンでした。
これは「ワルナスビ」ですね。ツルハナナスは名前の通りつるになってフェンスなどに絡ませる園芸植物ですが、ワルナスビは道路際などに生える雑草です。
でもこの写真はきれいで、雑草には見えないですね。
いつも失礼なコメントでごめんなさいね。元テニス仲間のよしみでお許しあれ。
No title
四季歩さん、こんにちは
京都の鴨川にも鷺が沢山、いますが、鴨川は都会と言う感じなのに比較して、こちらは、田舎と言う感じなので、鷺が優雅に見えますね!
羽を広げたところなんて、ちょっと見、鶴みたく見えますね。
京都の鴨川にも鷺が沢山、いますが、鴨川は都会と言う感じなのに比較して、こちらは、田舎と言う感じなので、鷺が優雅に見えますね!
羽を広げたところなんて、ちょっと見、鶴みたく見えますね。
コメントありがとうございます
Jさん
ご無沙汰しています。
いつも見ていてくださり、教えてくださるので、
感謝、感謝です。
植物や花に詳しくないのに、綺麗なのに出くわすと、
撮ってきてアップするのですが、名前を確定するのが
難しいです(汗)
そのうち、間違っていたらJさんが教えてくれるだろう、
なんて半分期待しているんですよ(笑)
これからも、よろしくお願いします。
matsumoさん
白鷺は好きですね。
実に優雅で、見ていて飽きません。
たいてい普段は、孤高な感じで一羽か二羽でいるのに、
沢山居るのでビックリしました。
ご無沙汰しています。
いつも見ていてくださり、教えてくださるので、
感謝、感謝です。
植物や花に詳しくないのに、綺麗なのに出くわすと、
撮ってきてアップするのですが、名前を確定するのが
難しいです(汗)
そのうち、間違っていたらJさんが教えてくれるだろう、
なんて半分期待しているんですよ(笑)
これからも、よろしくお願いします。
matsumoさん
白鷺は好きですね。
実に優雅で、見ていて飽きません。
たいてい普段は、孤高な感じで一羽か二羽でいるのに、
沢山居るのでビックリしました。