東京国立博物館常設展見尽くし
20180626
歴史クラブに「博物館に行こう」というグループが誕生し、その第一回の企画として、5月25日に東京国立博物館の常設展を見尽くすことにしました。
東京国立博物館には、本館、東洋館、法隆寺宝物館、黒田記念館があります。
さらに、平成館では特別展「名作誕生-つながる日本美術」をやっているので、それを見たい人は見ても良いとしました。
東京国立博物館には、11時ちょっと前に到着。

前庭には、朝鮮時代の彫刻がある。






本館前の池には、ちょうどピンクの水蓮が咲いていた。



各自自由に見て歩き、昼食は12時に集合して「ゆりの木」で一緒に食べました。
私は、本館、東洋館の順にのんびりと見て歩きました。
今回、私の印象に残ったものを紹介しておきます。
本館ホール


本館の展示

埴輪「踊る人々」


埴輪「珪甲の武人」


弥生土器「壺」



兜で面白いものがあった。






19世紀沖縄の壺屋焼「厨子瓶」



近代美術で、良い物があった。
焔/上村松園

老猿/高村光雲


褐釉蟹貼付台付鉢/初代宮川香山


東洋館の正面入り口には、中国清時代の獅子一対が置かれている。





獅子/カンボジア癩王のテラス



浮彫人物像/カンボジア


浮彫アプサラス像/カンボジア


ブッダ三尊像/カンボジア


アンコール・トムの北西に位置する寺院プラサート・スララウの浮彫。
象に乗るのは雷神インドラ


ここで、休憩しようとコーナーに行ったら、そこに「歩け 伊能くん」というゲームがあった。
コントローラーで伊能図の上を伊能忠敬を歩かせるようになっていた。
私は、中山道を日本橋から和田峠の先まで歩かせて楽しんだ。


テラコッタ小像及破片/中国・ヨートカン 1~4世紀


セクメト女神像/エジプト・テーベ





古代朝鮮の金冠

三彩鎮墓獣/中国唐時代



画像石「西王母」



予定の15時までのんびりと見て歩き、満足して帰途につきました。
「お気に入りの場所」に飛ぶ
歴史クラブ行事一覧に飛ぶ
東京国立博物館には、本館、東洋館、法隆寺宝物館、黒田記念館があります。
さらに、平成館では特別展「名作誕生-つながる日本美術」をやっているので、それを見たい人は見ても良いとしました。
東京国立博物館には、11時ちょっと前に到着。

前庭には、朝鮮時代の彫刻がある。






本館前の池には、ちょうどピンクの水蓮が咲いていた。



各自自由に見て歩き、昼食は12時に集合して「ゆりの木」で一緒に食べました。
私は、本館、東洋館の順にのんびりと見て歩きました。
今回、私の印象に残ったものを紹介しておきます。
本館ホール


本館の展示

埴輪「踊る人々」


埴輪「珪甲の武人」


弥生土器「壺」



兜で面白いものがあった。






19世紀沖縄の壺屋焼「厨子瓶」



近代美術で、良い物があった。
焔/上村松園

老猿/高村光雲


褐釉蟹貼付台付鉢/初代宮川香山


東洋館の正面入り口には、中国清時代の獅子一対が置かれている。





獅子/カンボジア癩王のテラス



浮彫人物像/カンボジア


浮彫アプサラス像/カンボジア


ブッダ三尊像/カンボジア


アンコール・トムの北西に位置する寺院プラサート・スララウの浮彫。
象に乗るのは雷神インドラ


ここで、休憩しようとコーナーに行ったら、そこに「歩け 伊能くん」というゲームがあった。
コントローラーで伊能図の上を伊能忠敬を歩かせるようになっていた。
私は、中山道を日本橋から和田峠の先まで歩かせて楽しんだ。


テラコッタ小像及破片/中国・ヨートカン 1~4世紀


セクメト女神像/エジプト・テーベ





古代朝鮮の金冠

三彩鎮墓獣/中国唐時代



画像石「西王母」



予定の15時までのんびりと見て歩き、満足して帰途につきました。
「お気に入りの場所」に飛ぶ
歴史クラブ行事一覧に飛ぶ
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
四季歩さん、こんにちは
おっ、東京国立博物館の平常展に行かれたのですね。とりあえず、本館と東洋館ですか。私の場合、本館と東洋館のガンダーラ仏を見ると言うことが多いです。
志賀島の金印のレプリカに気がつかれましたか。東洋館の4階か5階の印が多数置いてある所にありますが、気が付く人は少ないと思います。
年間パスポートを持っていますので、私もその内、行きたいと思います。
おっ、東京国立博物館の平常展に行かれたのですね。とりあえず、本館と東洋館ですか。私の場合、本館と東洋館のガンダーラ仏を見ると言うことが多いです。
志賀島の金印のレプリカに気がつかれましたか。東洋館の4階か5階の印が多数置いてある所にありますが、気が付く人は少ないと思います。
年間パスポートを持っていますので、私もその内、行きたいと思います。
matsumoさん
コメントありがとうございます。
志賀島の金印には気が付きませんでした。
残念なことしました。
来月福岡に行くので、志賀島に行きたいのですが、
時間が取れるか微妙です。
志賀島の金印には気が付きませんでした。
残念なことしました。
来月福岡に行くので、志賀島に行きたいのですが、
時間が取れるか微妙です。