小野照崎神社鳥居前の狛犬は瞳が猪目形!
20190828
所在地:東京都台東区下谷2-13-14小野照崎神社鳥居前
撮影日:2019年7月15日
小野照崎神社については、既に記事があります。
その記事を見る
今回の狛犬は、鳥居前に、ちょっと窮屈な感じで納まっている狛犬です。

年代:昭和4年(1929)
材質:石造
型式:江戸尾立ち型
右側の阿形獅子。蹲踞している。



口を開いており、たてがみが巻き毛なので獅子。
聞き耳を立てている。眉は横一文字、鼻鬚は湾曲した八の字、顎髭は綿毛の感じ。
目は瞳が猪目(いのめ)形(ハート形)で実に珍しい。
口を大きく開き、しっかりした歯列と、上下の牙は鋭い。
ちょっとブサイクで愛嬌のある素朴な顔で、笑いかけている。


左側の吽形獅子。蹲踞している。


口を閉じており、たてがみが巻き毛なので獅子。
聞き耳を立てている。眉は横一文字、鼻鬚は湾曲した八の字、顎髭は巻き毛から延びている。
目は瞳が猪目(いのめ)形(ハート形)で実に珍しい。
口を閉じているが、しっかりした歯列と、上の鋭い牙をのぞかせている。
ちょっとブサイクで愛嬌のある素朴な顔で、笑いかけている。


短い前足をちょっと前に出し、後足は蹲踞。丸っこい感じ。
走り毛と巻き毛をあしらっている程度で体毛は控えめ。


尾は立っていて、葉ウチワ型。横が巻き毛になっている。


年代は、昭和4年(1929)奉納。
関東大震災が起った大正12年9月1日から、七星霜とある。

この狛犬は、関東大震災の復興にて作られた狛犬。
各部は、全体的にも丸っこい感じで親しみやすい「江戸尾立型」。
顔がブサカワで参拝客を迎えるにはぴったりだ。
目の瞳が、猪目(いのめ)形(ハート形)になっていて吃驚した。
私は初めて、出会った。
神社には、猪目(いのめ)形の装飾が、懸魚などをはじめとして、わりと多い。
「ハートがあった」などと若い人は見つけて喜んでいるが、
イノシシは火伏せの神さまの御使いで、火事から護ると魔除け、それから福を呼ぶなどと、昔から珍重されていたのである。
狛犬の記事一覧を見る
撮影日:2019年7月15日
小野照崎神社については、既に記事があります。
その記事を見る
今回の狛犬は、鳥居前に、ちょっと窮屈な感じで納まっている狛犬です。

年代:昭和4年(1929)
材質:石造
型式:江戸尾立ち型
右側の阿形獅子。蹲踞している。



口を開いており、たてがみが巻き毛なので獅子。
聞き耳を立てている。眉は横一文字、鼻鬚は湾曲した八の字、顎髭は綿毛の感じ。
目は瞳が猪目(いのめ)形(ハート形)で実に珍しい。
口を大きく開き、しっかりした歯列と、上下の牙は鋭い。
ちょっとブサイクで愛嬌のある素朴な顔で、笑いかけている。


左側の吽形獅子。蹲踞している。


口を閉じており、たてがみが巻き毛なので獅子。
聞き耳を立てている。眉は横一文字、鼻鬚は湾曲した八の字、顎髭は巻き毛から延びている。
目は瞳が猪目(いのめ)形(ハート形)で実に珍しい。
口を閉じているが、しっかりした歯列と、上の鋭い牙をのぞかせている。
ちょっとブサイクで愛嬌のある素朴な顔で、笑いかけている。


短い前足をちょっと前に出し、後足は蹲踞。丸っこい感じ。
走り毛と巻き毛をあしらっている程度で体毛は控えめ。


尾は立っていて、葉ウチワ型。横が巻き毛になっている。


年代は、昭和4年(1929)奉納。
関東大震災が起った大正12年9月1日から、七星霜とある。

この狛犬は、関東大震災の復興にて作られた狛犬。
各部は、全体的にも丸っこい感じで親しみやすい「江戸尾立型」。
顔がブサカワで参拝客を迎えるにはぴったりだ。
目の瞳が、猪目(いのめ)形(ハート形)になっていて吃驚した。
私は初めて、出会った。
神社には、猪目(いのめ)形の装飾が、懸魚などをはじめとして、わりと多い。
「ハートがあった」などと若い人は見つけて喜んでいるが、
イノシシは火伏せの神さまの御使いで、火事から護ると魔除け、それから福を呼ぶなどと、昔から珍重されていたのである。
狛犬の記事一覧を見る
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
四季歩さん、こんにちは
なるほど、目の瞳が、猪目形と言うのがあるのですか! ううん、女性写真でレフ板を使って瞳部分に光芒を入れることがありますが、その時、レフ板の形により光芒の形が異なります。レフ板の形をハート形にすれば、おそらく、ハート形の光芒が入って、写真的に面白いのではと思いました。
と言っても、私の場合、女性写真はほとんど撮らないので、そう言う写真は撮りそうもないですが。
この神社、次回、浅草寺に行く時に寄りたいです。
なるほど、目の瞳が、猪目形と言うのがあるのですか! ううん、女性写真でレフ板を使って瞳部分に光芒を入れることがありますが、その時、レフ板の形により光芒の形が異なります。レフ板の形をハート形にすれば、おそらく、ハート形の光芒が入って、写真的に面白いのではと思いました。
と言っても、私の場合、女性写真はほとんど撮らないので、そう言う写真は撮りそうもないですが。
この神社、次回、浅草寺に行く時に寄りたいです。
matsumoさん
コメントありがとうございます。
水玉に風景が写り込んだとか、瞳に何か写り込んだ
写真は素敵ですよね。
私の写真は、記録的な写真で、そういう芸術的な
写真は撮れませんが、あこがれますね。
水玉に風景が写り込んだとか、瞳に何か写り込んだ
写真は素敵ですよね。
私の写真は、記録的な写真で、そういう芸術的な
写真は撮れませんが、あこがれますね。