モクレンの芽、サンシュユ、アセビなど/ウォーキングにて
20210224
今日は風がある感じだったので、森の中で風にあたらないですむ智光山公園を10時30分から11時30分散歩した。
更紗木蓮の花芽が、ネコヤナギに似ていて懐かしいので撮った。
真ん中の木が更紗木蓮。






山茱萸(サンシュユ)が咲いていた。





馬酔木(アセビ)が咲いていてビックリした。
調べたら、2月から咲き始めるんだね。





私の歩くコースにある「石牛」も陽が当たって気持ちよさそうだ。

私には牛に見えるのだが、カミさんはゴリラがうずくまっているのだと主張している(笑)

智光山のメインストリートも、下の方がだいぶ緑になってきた。

今日気が付いたのだが、道の片方は常緑樹で、反対側は落葉樹になっている。
面白い。

釣堀をのぞいたら、今朝風がふいていたせいか、人出はイマイチだった。

ひょうたん池まで戻ってくると、水の入り口の辺に鴨がずいぶんと集まっていた。




(了)
更紗木蓮の花芽が、ネコヤナギに似ていて懐かしいので撮った。
真ん中の木が更紗木蓮。






山茱萸(サンシュユ)が咲いていた。





馬酔木(アセビ)が咲いていてビックリした。
調べたら、2月から咲き始めるんだね。





私の歩くコースにある「石牛」も陽が当たって気持ちよさそうだ。

私には牛に見えるのだが、カミさんはゴリラがうずくまっているのだと主張している(笑)

智光山のメインストリートも、下の方がだいぶ緑になってきた。

今日気が付いたのだが、道の片方は常緑樹で、反対側は落葉樹になっている。
面白い。

釣堀をのぞいたら、今朝風がふいていたせいか、人出はイマイチだった。

ひょうたん池まで戻ってくると、水の入り口の辺に鴨がずいぶんと集まっていた。




(了)
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
四季歩さん、こんにちは
ううん、都区内と異なり、自然豊かな感じですね! 都区内でも白木蓮は開花間近、サンシュユは満開、カセビもよく見ますね。
白木蓮やサンシュユは例年、新宿御苑に行って撮影しているのですが、新宿御苑等の開園は3/7(日)辺りでしょうから、間に合うかどうか心配です。
ううん、都区内と異なり、自然豊かな感じですね! 都区内でも白木蓮は開花間近、サンシュユは満開、カセビもよく見ますね。
白木蓮やサンシュユは例年、新宿御苑に行って撮影しているのですが、新宿御苑等の開園は3/7(日)辺りでしょうから、間に合うかどうか心配です。
matsumoさん
コメントありがとうございます。
都内のほうが温度が高いので、早いですよね。
早く都内の公園に行けるようになって欲しいです。
なんといっても東京都はお金があるから、公園も
よく整備されて、花の数も多いです。
都内のほうが温度が高いので、早いですよね。
早く都内の公園に行けるようになって欲しいです。
なんといっても東京都はお金があるから、公園も
よく整備されて、花の数も多いです。