御詞の梅(おことばのうめ)/狭山市広福寺
20210304
所在地:埼玉県狭山市大字下奥富844
撮影日:2021年3月4日
この寺は、龍宮づくりの山門が見事であり、幕末には、水戸藩士から広福寺の住職になった章意和尚に関係して、一時清河八郎を匿ったことでも知られている。
境内に「御詞の梅」というのがあり、3代将軍家光が当地で鷹狩りを行った際に当寺に立寄り、当寺の井戸水で点(た)てたお茶を飲んだとき、この紅梅のあまりの美しさに感嘆の声をあげられ、「この梅おろそかに致すべからず」との言葉から「御詞の梅」と称するようになったといわれています。
この梅の開花期が遅いので、つい見逃してしまうことが多い((苦笑))
昨日たまたま通りかかったので、そろそろかなと思い覗いたら、もう満開近かったので今日カメラを手に出かけた。
龍宮門

「御詞の梅」



















「季節の花」記事一覧に飛ぶ
l
撮影日:2021年3月4日
この寺は、龍宮づくりの山門が見事であり、幕末には、水戸藩士から広福寺の住職になった章意和尚に関係して、一時清河八郎を匿ったことでも知られている。
境内に「御詞の梅」というのがあり、3代将軍家光が当地で鷹狩りを行った際に当寺に立寄り、当寺の井戸水で点(た)てたお茶を飲んだとき、この紅梅のあまりの美しさに感嘆の声をあげられ、「この梅おろそかに致すべからず」との言葉から「御詞の梅」と称するようになったといわれています。
この梅の開花期が遅いので、つい見逃してしまうことが多い((苦笑))
昨日たまたま通りかかったので、そろそろかなと思い覗いたら、もう満開近かったので今日カメラを手に出かけた。
龍宮門

「御詞の梅」



















「季節の花」記事一覧に飛ぶ
l
スポンサーサイト
trackback
コメント
No title
四季歩さん、こんにちは
おお、良い時に出会えて良かったですね! 梅は満開より、蕾が残っている時位が風情があると思います。
それにしても、都内の武漢肺炎ウィルス罹患者は下げ止まりになっていますし、また、天気予報だと明日、明後日を含めて、来週もあまり天気が期待できない良いなのは困ったことです。
おお、良い時に出会えて良かったですね! 梅は満開より、蕾が残っている時位が風情があると思います。
それにしても、都内の武漢肺炎ウィルス罹患者は下げ止まりになっていますし、また、天気予報だと明日、明後日を含めて、来週もあまり天気が期待できない良いなのは困ったことです。
matsumoさん
もううめが盛りとなり、暖かい日も出てきて
春が感じられて嬉しいですね。
ほんとにスッキリしなくて、たまらないです。
宣言が解除になるからと、予約しておいたのが
パアとなり、落ち込んでいます。
春が感じられて嬉しいですね。
ほんとにスッキリしなくて、たまらないです。
宣言が解除になるからと、予約しておいたのが
パアとなり、落ち込んでいます。